$ gmediafinder Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/gmediafinder", line 22, in <module> from GmediaFinder import gmediafinder File "/usr/lib/pymodules/python2.7/GmediaFinder/gmediafinder.py", line 16, in <module> import gtk.glade ImportError: No module named glade思い返せば,Ubuntu 11.10 の頃もこのエラーで使えないアプリケーションがありました.そこで,そのエラーを解決する方法を調べてみました.
2012/08/19
gtk.glade の import error 解決とか
「Gmediafinder - 憩いの場【Linux/ソフト紹介】」 を見て,Gmediafinder をインストールしようとしたところ,以下のアプリケーションが起動しませんでした.何が原因で起動できないのか調べるために端末で実行すると以下のようになりました.
伺かゴースト 54 のフリーズ問題の解決方法とか
以前から,伺かゴースト 54 でフリーズというか,プチフリ(?)が起こっていて,自分だけの問題かなぁと思っていたのですが,掲示板で同様の人がいたようなので,ちょっとその問題を解決を模索してみました.
詳細は折りたたみ
詳細は折りたたみ
2012/08/07
Rhythmbox のプラグイン集とか
以前,このブログで Rhythmbox から再生曲を任意のタイミングで Twitter にツイートするプラグインのインストール方法を紹介しました.
しかし,そのプラグインも含めた様々なプラグインのリポジトリが "Rhythmbox Third-Party Plugins Ubuntu PPA ~ Web Upd8: Ubuntu / Linux blog" で紹介されていました.個々のプラグインの説明は長くなるので,折りたたみ.
しかし,そのプラグインも含めた様々なプラグインのリポジトリが "Rhythmbox Third-Party Plugins Ubuntu PPA ~ Web Upd8: Ubuntu / Linux blog" で紹介されていました.個々のプラグインの説明は長くなるので,折りたたみ.
2012/08/03
Lubuntu に Ubuntu のようなインジケータアプレットを追加してみたとか
Ubuntu で魅力的なのは Unity の他,上部のパネルにあるインジケータアプレットだと思います.
このインジケータアプレットを使えば,画像にある通りの音量アイコンから音楽プレイヤーを制御したり, ユーザを切り替えたり,メッセンジャーの状態を変更したり,新着メールを確認することができます.
参考にしたのは "NAMAKU TUX: How To Use / Install Indicator Applet on Lubuntu Desktop" というブログです.
英語の原文を読むのが大変な人は折りたたみを展開してください(訳ではないです).
このインジケータアプレットを使えば,画像にある通りの音量アイコンから音楽プレイヤーを制御したり, ユーザを切り替えたり,メッセンジャーの状態を変更したり,新着メールを確認することができます.
参考にしたのは "NAMAKU TUX: How To Use / Install Indicator Applet on Lubuntu Desktop" というブログです.
英語の原文を読むのが大変な人は折りたたみを展開してください(訳ではないです).
Lubuntu の通知バルーンを設定するとか
Lubuntu も Ubuntu 同様,メッセージが届いたり,PC の状態が変わったり(バッテリーが充電完了とか)すると,画面の右上に通知バルーン(メッセージ)が表示されます.
しかし,アプリケーションによっては通知が大量にあると,一つずつ長時間にわたって表示してユーザをうんざりさせてしまいます.
また,Lubuntu の通知は,通知した内容を上のパネルの通知アイコンに貯めておくので,保存するほどでもない通知(再生中の音楽の変化)も残り,どれが重要な通知かわからなくなります.
通知アイコンをクリックして,何度も溜まった通知をクリアすればいいのですが….
Xubuntu の通知は逆に残さず,また複数の通知があると同時に表示するため,私にとっては非常に便利に感じました.さらに,Xubuntu の場合,通知バルーンの位置やスタイルを GUI で設定できるので,非常に魅力的です(Lubuntu は設定できない).なので,Lubuntu の通知システムを Xubuntu の通知システムに変えてみようと思います.
ここからは折りたたみ
しかし,アプリケーションによっては通知が大量にあると,一つずつ長時間にわたって表示してユーザをうんざりさせてしまいます.
また,Lubuntu の通知は,通知した内容を上のパネルの通知アイコンに貯めておくので,保存するほどでもない通知(再生中の音楽の変化)も残り,どれが重要な通知かわからなくなります.
通知アイコンをクリックして,何度も溜まった通知をクリアすればいいのですが….
Xubuntu の通知は逆に残さず,また複数の通知があると同時に表示するため,私にとっては非常に便利に感じました.さらに,Xubuntu の場合,通知バルーンの位置やスタイルを GUI で設定できるので,非常に魅力的です(Lubuntu は設定できない).なので,Lubuntu の通知システムを Xubuntu の通知システムに変えてみようと思います.
ここからは折りたたみ
登録:
投稿 (Atom)