十津川村観光に行くことが決まり、早速キャンプの準備です。
キャンプというとまずは炊事。そう、火を扱うことが必要です。かと言って、炭火にしようとすると、コンロセットも必要になります。でも、キャンプ用品って割高なんですよね。
というわけで、コスパが高く、長く使えそうなカセットコンロを検索したところ、ST-310 の文字が。キャンプ関連のブログだけでなく、ツーリングのブログでも紹介されていますね。
- やじうまミニレビュー - 新富士バーナー「レギュレーターストーブ ST-310」 - 家電 Watch
- SOTO ST-310のメリット・デメリット : コスパキ コスパ・キャンパー ~キャンプ、ときどき断食~ 目指せミニマム
- 夏も冬もSOTOレギュレータストーブST-310をもっと快適に使う! | ナカヤン.jp
あと、フォルムもカッコいいし、コンパクトだし、カスタマイズが必要なほど最小限ってのも無銘闇人的にポイント高かったので、早速、Amazon で ST310 をポチりました。ついでに、その関連アイテムやらカスタマイズ用のシリコンチューブやらも。
で、届いたのがこれ。
あとは、写真に撮るのを忘れていたのですが、ST-310 の脚 (五徳) が使用時に火に炙られて相当熱くなるらしいので、シリコンチューブでカスタマイズする必要があります。これも Amazon でポチりました。というか ST-310 を購入しようとすると「この商品を見た後に買っているのは?」とか「おすすめ商品」にリストアップしているので、それを買うといいかも。
「ST-310 カスタマイズ ゴトク脚熱&滑り対策シリコンチューブ : コスパキ コスパ・キャンパー ~キャンプ、ときどき断食~ 目指せミニマム」を参考に、シリコンチューブを 15cm の長さに切った後、チューブの中に食器洗剤を垂らして五徳に付けていくだけです。
あとはクッカー (要は鍋やフライパン) も Amazon で購入。今回買ったのは「Viitop.jp コッへル・クッカーセット アウトドア鍋 ポータブル キャンピング 鍋 食器 セット 調理器具 キッチンツール 収納袋付き」。 別に自宅で使っている鍋やフライパンでもいいのだろうけど、収納が簡単だし、軽量だしということであえて購入しました。クッカーは意外に小さいのだけど、蕎麦 2 人分はテストで茹でることができましたw。
あとは「子連れでキャンプ!我が家の持ち物リストはコレ! | 大人の歩き方」を参考に、テントやタープなどの大型の荷物は、車を持っている athenth 氏におまかせして、自分は小物類を揃えることにしました。
次は、いよいよ観光編!
0 件のコメント:
コメントを投稿