前々から確認されている現象なのですが,最近の Flash プレイヤーの Linux 版で Youtube を見ようとすると動画が全体的に青くなってしまいます.その他の動画サイトでは普通に見れるので,Youtube と Flash プレイヤーとの相性的な問題みたいです.
解決方法としては
- Youtube の動画を HTML5 で見る
- Adobe flash player の代わりに Gnash や Lightspark を使う
- ハードウェアアクセラレーションの ON/OFF.
- Flash player を過去のバージョンにする
1 は「
YouTube - Broadcast Yourself」の下の HTML5 を有効にするをクリックすればいいのだけど,これが有効にできる動画とできない動画があって,いまいち.
2 は,Gnash がオススメ.ただ,Gnash は Youtube なら問題ないけど,その他の動画サイトで使えないことが多い….Lightspark は使ってないからわからないけど,実用レベルではないらしい….
3 は,
よくわからなかったorz.2012/06/07 追記↓
フラッシュ動画上で右クリックして,その設定からハードウェアアクセラレーションを切ることができます.しかし,人によっては設定内のチェックをクリックしても変化がない(クリックできない)現象が発生するようです.ちなみに私もクリックしても何の変化がない症状を抱えていますので,3 はパス.
4 が今回,私のオススメの方法.ちなみに Ubuntu でも同じ方法で解決できます.
- http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/installers/archive/fp_11.1.102.62_archive.zip からアーカイブをダウンロード
- ダウンロードしたアーカイブを展開(解凍)
- 展開した中にさらにアーカイブが入っているので,自分の環境に合ったアーカイブを展開(解凍)
- それぞれの環境によるが,/usr/lib/adobe-flashplugin か /usr/lib/flashplugin-installer に libflashplayer.so が入っているので,それをさっき展開した中にある libflashplayer.so で置換
※ 念の為,置き換え前の libflashplayer.so はバックアップしておくと良いかも.
※ /usr/lib/... は管理者権限でないと操作できないので,端末で操作するなら sudo を付ける.
私(64 bit Lubuntu)の場合,端末から (
※ただし,コピペする場合は wget 内の http を半角に直すこと)
$ cd
$ wget http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/installers/archive/fp_11.1.102.62_archive.zip
$ unzip fp_11.1.102.62_archive.zip
$ cd fp_11.1.102.62_archive/11_1r102_62_64bit
$ tar zxvf flashplayer11_1r102_62_linux.x86_64.tar.gz
$ sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/adobe-flashplugin/
で解決.