ページ
無銘闇人の電脳ろぐのホーム
ホームページ
無銘闇人のリアルろぐ
2013/09/29
清々しい秋とか
本日の青森市は快晴。
青い森公園で散歩するには最適。
ナナカマドの実もなっていて、秋を感じさせる日でした。
2013/09/18
中秋の名月とか
いい月が見えました。雲にすーっと光が当たっていい感じ。
で、月を肴に酒でも飲もうかなと思っていたのですが…。
仕事が入って…。
まぁ、色々ありますよね。
from Android
2013/09/17
台風一過とか
青森に被害をもたらした台風 18 号が去って、本日は涼しい風がそよぐいい天気。
写真だと雲があるけど、午前中は雲 1 つない快晴でした。
2013/09/11
Logicool の M325 のチルトホイールに悪戦苦闘するとか
マウスとキーボードは
Logicool
が最高と思っている無銘闇人です。
先日、Ideapad U310 用のマウスを買おうと、近所の PC ショップに行って値段的に手頃な Logicool 製品ということで
M325
を税込 2,280 円で買ったわけですが、これが曲者でした。
ウェブ閲覧に最適ということで、ホイールでスクロールした時にカリカリとひっかからないほどの滑らかさなので、気に入っていたのですが、チルトホイール (左右に倒せるマウスホイール) の機能が、ブラウザの戻ると進むに割り当てられていたのです。進む、戻る機能を Firefox の Firegesture で済ませている私としては余計なお世話なわけです。
Windows であれば、Logicool が提供している
SetPoint
で、何とかできるわけですが、LinuxMint では動作しないため、解決策を模索してみました。
調べた所、xmodmap でキーボードだけでなく、マウスも機能を入れ替えることを知りました。
「
fedora - Logitech M325 mouse horizontal scrolling - Unix & Linux Stack Exchange
」
折りたたんだ部分を開く »
2013/09/04
Cinnamon のパネルがクリックできない問題の一部発見とか
以前、「
Cinnamon のパネルをクリックできない問題の次善策とか
」を書きましたが、その時はパネルを右クリック&メニューを表示できない問題の再現性が曖昧のままでした。
しかし、今回、確実に再現する方法がわかりました。
再現する方法が分かれば何かいいことがあるのかって?
それはつまり、確実にこれはするなってことが分かったってことです。
パネルを確実にクリックできない状態にする原因は、日本語入力に使う iBus (微妙に Mozc?) にあるようです。ぐだぐだ書いても仕方ないので、再現手順を紹介します。
長くなるので折りたたみ
折りたたんだ部分を開く »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)